
グーグルマップがアイフォンでも使える様になったようですね。
僕はガラケーなのですが。。。
新UIで高い操作性を実現! iPhone版Googleマップの基本機能と使い方
Googleは12月13日、「Googleマップ」のiPhone版をリリースしたことを発表した。同日の13時過ぎよりApp Storeに登場。無償でダウンロードできる。
今回リリースされたiPhone版Googleマップは、Android版に比べて一部機能が外されているものの、UIを新たに設計し直しており、
「シンプルなデザインでありつつも、関連情報を迅速かつ簡単に確認可能なうえ、地図ができる限り広く表示される」(グーグル プロダクトマネージャー)よう工夫されている。
とりあえず、マップの使い心地だけは、非常に悪かったようなので、
じゃっかんアイフォンへの機種変を検討してた自分にとっても、
まぁ、いいニュースではあります。
しかしながら、このi phoneの事でもそうですが、
地図や情報がお金になる時代になってきました。
翻ってみると、音楽だって、映画だって、
ネット経由で見れるわけだから、ある意味情報となっているのかもしれないですね。
端末さえあれば、情報を受け取ることはできますが、
情報は触ることはできません。
「衣食住」と「触」に携わる仕事がこのネット普及以降の情報化社会での
庶民的産業の大部分となっていくのでしょうね。
と、それはさておき、触れるものの代表格の古本の買取を当組合では行っておりますので、
お気軽にご連絡、お願いいたします。
—————————————
【東京読書普及商業協同組合】の買取の特徴
・組合だから、どんなジャンルのプロもいます!
・どんなに多くても、送料無料で買取ります!
・内閣府認可法人だから、安心・丁寧です!
【東京読書普及商業協同組合】の「らくだ便」は、日本でたった1つの組合運営の買取サービスです。
どんな分野のプロも所属しておりますので、お気軽に買取依頼や査定依頼をお寄せください。


Tags: CDやDVDの買取, google関連書籍の買取, iphone関連の書籍買取, グーグルマップについての本の買取, ネット情報, 古本の通信買取, 情報化社会